左の写真は,平成291025()に訪問した


岩沼市立玉浦小学校での活動の様子です。


午前は,デモンストレーションの後,4・5年生が実


験教室,6年生がロボット制御教室を行いました。


午後の教員対象研修会では,「みやぎの理科指導


ポイント集2011」の紹介や模擬授業を行いまし


た。



   児童の感想

3年生

先日は,わたしたちのために,いろいろな実けんを見せてくださり,ありがとうございました。

わたしは,きたいちっそがマイナス100度よりひくい温度だと分かってびっくりしました。また,きたいちっそでバラやバナナなどいろいろなものがこおってしまうことが分かりました。

それから,空気うでやると空気が丸いわになってとぶことも分かりました。しかも,空気うでろうそくの火も消せることが分かりました。空気うでなぜ丸いわができるのかを調べてみたいなあと思いました。

気球は,中にあたたかい空気が入っていて,外や回りの空気がつめたければ高くとぶということも,初めて分かったのでよかったなあと思いました。

これからの理科の時間は,しっかりと予想したり,考えたりしてべん強していきたいです。

 

4年生

このあいだは,いろいろな科学を教えていただきありがとうございました。おかげでわたしは,理科が大好きになりました。特にわたしがすごいと思ったのは,6年生がやっていた空気うで。ダンボールの中から出ていた空気が白くなっていて,すごくきれいな円ができていてすごいと思いました。あと,わたしたちがやった「消える水」と「落ちない水」もすごかったです。消える水は,消えていたのではなくてかたまっていたのが分かり,おもしろかったです。落ちない水は赤い下じきをしいただけでひっくりかえしても落ちないのがすごかったです。こんな楽しいじゅ業はひさしぶりでした。もしできればまたやりたいです。

 

「科学巡回教室のみなさんへ」5年生

この間はたくさんの理科の実験を見せていただいてありがとうございました。

私が特にきょうみを持ったのは「液体ちっ素」と「空気ほう」です。前までは,あまり理科にきょうみがなかったですけれど,みなさんが見せてくれた実験のおかげで少しきょうみを持つことができました。

 液体ちっ素では,バナナを数秒入れただけでこおり,金づちのようにくぎが打てるようになったり,ボールを入れてゆかに落としたら,ボールがわれてしまったり,たくさんの不思議やドキドキを体験できました。

 とても楽しい思い出になり,いい勉強になりました。ありがとうございました。

 

6年生

3時間目に液体ちっ素の実験と空気ほうの実験をして,4時間目は紙飛行機を作って飛ばしました。

3時間目の液体ちっ素の実験と空気ほうの実験では,液体ちっ素が−196度だったのは知らなかったし,空気ほうの中の空気があんなに遠くまでとぶとは思わなかったので,とてもびっくりしました。

4時間目の紙飛行機を作って飛ばしたのでは,飛ばした後,空中を大きく回りながら飛んで落ちてきたので,落ちる場所がまったく予想できませんでした。

今日は,たくさんの実験が見られて,とても楽しかったです。

 

Copyrightc2017 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.